ちびダンゴムシ

今朝は久しぶりにお茶を飲んでゆっくりしてますニコニコ


長男はお弁当を持って学校に行きました


今日は午後から父親参観ですキラキラ


もちろん私も一緒に行く予定です


金曜日は次男が発熱の為幼稚園を早退してバタバタだったけど


熱もすぐ下がりいつもの元気満々の悪ガキに戻りましたニコニコ


いつもケンカばかりの長男も弱ってる次男に飲み物を飲ませてくれたり本を読んでくれたり


言わなくても自分で考えてお世話をしてくれる姿を見てさすがお兄ちゃんと安心しましたおすまし



次男の飼育してるダンゴムシに変化がぁ・・・

ちびダンゴムシ


何匹か卵を持ってるダンゴムシがいましたぁニコニコ


なんか続々生まれてくるから、ちょっとキモイかも・・・びっくり


ただでさえたくさんいるのに、どんだけ増えるんだっ~ガーン


手に乗せた瞬間、危険をさっちしたのかチビたちがお腹から抜け出してきましたびっくり


同じカテゴリー(子育て)の記事
いたずら小僧。
いたずら小僧。(2013-07-25 21:10)

昨夜…。
昨夜…。(2013-04-05 07:38)

卒園式。
卒園式。(2013-03-17 15:05)

学芸会。
学芸会。(2013-02-06 20:40)

お泊まり。
お泊まり。(2012-11-22 12:23)

運動会。
運動会。(2012-10-09 15:12)

この記事へのコメント
やだ~っ★
絵本とおんなじ~★★

昨日なゆたの図書館で大型ではなく
普通サイズの「ダンゴムシ」の写真絵本借りてきまして
早速昨夜の読み聞かせタイムに読みましたよ!
viva!ダンゴムシ!
特別好きではないですが・・・奥深い!
卵をお腹で育てるくだりは
目からうろこでした。
破れたお腹はどうなるのか、非常に興味があります。
そして今日の写真はまさしく、そのお腹ですね!
この母親ダンゴムシはその後生きているのでしょうか?
それとも出産とともに息絶えるのでしょうか?
気っ・・・気になりますっ
Posted by まれ at 2011年06月20日 12:29
本を読んでない
私はもっと気になる!!

ちびダンゴ虫
こんなにいるんですね

だから、どこにでも
現れるわけですな。
Posted by 東野海老ZO at 2011年06月20日 16:07
まれさんへ
写真絵本なかなかリアルでしょ~(^O^)
出産後・・どうなるんでしょうかね・・・
普通に生きてる気もしますが?!
うちの飼育箱の中は何匹か死んじゃってますが
理由は次男の世話のせいだと思います^_^;
脱皮した殻は栄養満点で子供たちが食べる・・・
って書いてありませんでしたか?


海老ZOさんへ
気になりますね~\(◎o◎)/!
ホントのとこどうなんでしょうか?
調査しなきゃ♪
Posted by さーぼーさーぼー at 2011年06月21日 13:17
本によると赤ちゃんは
体調1cmの親から120匹生まれるそうですけど?
すっごいなあって。
120って、子供の保育園の児童数より多い。
ZOママが生んだ60倍ですよっ!
(私は単体で生んだので120倍ですっっ!)
抜け殻については、食べると書いてありましたが
栄養満点、子供が食べる、の下りが・・・覚えていません。
帰宅したらチェックしてみます~♪
Posted by まれ at 2011年06月22日 12:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ちびダンゴムシ
    コメント(4)