少し前から次男がダンゴムシを飼い始めた
真っ黒い一色のがオスで体に黄色い模様があるのがメス
次男は上手に飼育ケースに土と隠れる場所の石など入れて大切に育てている
私もダンゴムシは苦手では無いので一緒にダンゴムシのお世話をしたり
だけどぉ・・・・・・・・
昨日サラダ大根を収穫しに行くと・・・
ダンゴムシに食べられてるじゃ~ありませんかぁ
ダンゴムシって腐葉土とか落ち葉とか餌じゃないの?
まさかダンゴムシが害虫とは
昨日まで可愛がっていたダンゴムシとちょっと距離をおきたくなる私でした
でも子供たちってどうしてこんなにダンゴムシ好きなんでしょうか・・・
幼稚園の読み聞かせでも毎年どのクラスでもこの本が人気になります
35×44センチの大型絵本なので迫力あります
写真絵本で驚きいっぱいの一冊です
私が初めて図書館で見つけた時は大興奮でしたよ

未だ、弟君は
ダンゴ虫に触れません・・・ --;
でも、興味津津ですが。
自分も、ダンゴ虫でよく遊んでましたね~
好むのは何でですかね?
どこにでもいて
シンプルな構造だから?
海老ZOツインズ好き嫌いが違うのかぁ・・・
ホントどこにでもいますね!
うちは子供たちが花壇の鉢をどかして探すもんだから
よくばあばに元に戻してぇ~って怒られます!
丸くなるのが可愛いですね♪
そうですね~
丸いのが愛嬌ありますね♪
じゃぁ、私も・・・
角を落として
丸くならないと 笑
ZOさん体型は今のままでね!
丸くなったらメタボ予備軍だから。^^
うちの子供たちも丸まってダンゴムシごっこしてます。
何かの本で地震のときに
小さい子供は上手に避難できないし
お母さんがそばにいるとは限らないので
頭をまるめて小さくなるポーズを教え
「ダンゴムシ」と命名し、
いざぐらっとなったら
お母さんは「ダンゴムシッッッ!」と叫ぶと
子供の頭を守れるというのを読んで教え込みました。笑
長女はさすがに5歳なので
まるまる、というよりは□に見えますね。
しかし、この本いいなあ~
読みたい~
ちなみに
丸くなるのは
体型ではんく・・・
人間的な方ね・・・ (^-^;)
まれさん
ぜひ図書館で予約して下さい!
ダンゴムシ好きには必見です(*^_^*)
海老ZOさん
体型じゃないのね^_^;
私はすでに・・・・
体型が・・・・・
前の記事
次の記事
写真一覧をみる