今日も暑かったですね
日差しが痛いって感じでまだまだ日傘と帽子は必需品です
緑のカーテンも残り少しでゴーヤも前みたいに大きくなりません
でもバッタやカマキリはいつもの場所で変わらない生活をしてます
子供たちにいじられては戻しての繰り返しに付き合わされてます
明日は食育講座に参加する予定の私
どんなお話が聞けるか楽しみです
食育に関する悩みは無いけど・・・
うちの子たち今日も晩御飯で・・・
おかず・おしゃべり・おかず・おしゃべり・おかず・麦茶・おしゃべり・おかず・・・
って米は言われると口に入れるけど、だいたいは最後に米なんですよね・・・
次男は急いで米の入れ過ぎでオエッオエッやってる時もあるし
いつも入れ過ぎなんだよって注意します
どうしてバランスよく食べれないんだろう~
我が家は
おしゃべり→遠くを見つめる→歌→おしゃべり→・・・
ほとんど、自分では食べません。笑
「箸!」「ひじ!」「ご飯!」「おかず!」「ご飯!」「足!」と
立て続けに言い続けないと食事は終了しません。
挙句に
「食べさせて~」「おにぎりにして~」
毎日ご飯を食べるのが楽しみな私としては
理解しがたい二人組みです。
バランスなんていつか直るでしょうし(私も結構ばっか食べでした。)
自力で食べてくれるだけで”羨ましいっっっ”ですよ♪
!!
まずいのか?!料理・・・(汗
まれさんへ
どっ笑えるぅ~遠くを見つめるって分かる気が!
食事ってどれだけ楽しく食べれるかって大事だから
なるべく怒りたくないんだけどね・・・
幼稚園では出来てるみたいなのに^_^;
なぜ我が家だと!!!!!!
次男は箸より手で器用に食べるのも悩みだった!
どこかの民族かってぐらい上手なんです(^O^)
まれさんコメント
おもろすぎ。
ばっか食べ
私もしてしまいがちです。
よって、ツインズ兄も
その傾向ありです。
やっぱり
バランスって難しぃ~??
我が家でも園ではできてる(次女は・・・おしゃべりらしいが。)
けれど、家だと駄目ですね。
先生は「園ではすっごく頑張ってるんですね~」
と、微笑んでいますが
家でも頑張れ!と言いたくなります。
でもそれはそれ、ぐっとこらえます。
なぜって?
実の母が私が独身の頃から、よく私にこう言っていたから。
「”私は外で頑張ってきてるんだから、
家でまで頑張りたくないっ!”と言って
私(母)の言うことをちっとも聞かなかったけれど、
そうだろうな~って思ったから
そのまま育てちゃったよ~。」
そ~うなんです。
(今は)親である私が小さい頃、自身の親に
同じことをしていたのです。
いやぁ・・・困った。笑
手づかみ食べはいつか直りますね。
本人に、手づかみという行為が
日本では大人として(お兄ちゃんとして?)
恥ずかしいと思えば、自然に。
ばっか食べと、食器類の持ち方は
直したほうがいいかなあと思います。
一緒に食べる大人が見本を示すしかないと思うので
ZOさんはバランスよく召し上がられることを
オススメしますよ~
海老ZOさんへ
それは・・・まずいなぁ\(◎o◎)/
子供は親をよく見てますからね~!
って私も気をつけなきゃいけないとこたくさん。
話し方・やる事ホントよく見て真似る名人ですよね。
まれさんへ
幼稚園とうちの違いは褒め方?たぶん^_^;
出来たら褒めて自信を持たせなきゃいけないって
分かっていても怒られる事の方が目立ってね・・・
親が手本を見せることは重要ですよね!
子供を見ると親のことがよく分かるから
うちはホント恥ずかしいわぁぁぁぁぁぁ!
まれお母さん。
「ばっか食べ」
反省します。。。
子供によって
勉強させられることは
山ほどありますね・・・
背筋が伸びる感じ。
気を付けるZO。
海老ZOさんへ
私も頑張るZO!!!
気合いだけはあります(^O^)/
前の記事
次の記事
写真一覧をみる