自分の事は自分で!

以前講演会に参加して


講師の先生が我が子の子育てに使用してたチェック表を見せてくれたおすまし


同じようには作れなかったけど家でも試しにやってみることに・・・


毎朝口癖のように『ハンカチ持った?ティッシュは?』って声をかけてた母


忘れたら自分が困るからと思い言わなかった日に限って鼻血で体操服が血だらけにびっくり


自分の事は自分で!


チェック表を作って1週間一言も声掛けしないで静かな朝を過ごしてますニコニコ


冷蔵庫横に貼ってあるので磁石の入ったカードを出来たらめくるやり方


めくる前はそれぞれ縦に自分の名前が書いてあって


全部出来ると縦に『いってきます』の文字が出る感じキラキラ


兄弟で声掛けしてくれるので母として大助かりですニコニコ


もうすこし慣れたら全部そろった日にはシールがもらえて10個たまったら


アイスを買えるとかってやってもいいって話でしたおすまし


自分のことを自分でする力をつけて欲しいなぁって思いますおすまし


同じカテゴリー(子育て)の記事
いたずら小僧。
いたずら小僧。(2013-07-25 21:10)

昨夜…。
昨夜…。(2013-04-05 07:38)

卒園式。
卒園式。(2013-03-17 15:05)

学芸会。
学芸会。(2013-02-06 20:40)

お泊まり。
お泊まり。(2012-11-22 12:23)

運動会。
運動会。(2012-10-09 15:12)

この記事へのコメント
いいですね~
こういうの。

各家庭ごとに
社会生活を子供に
させていくのは
非常に大切だと思います。

めざせ!「いってきます!」

特に!
「あさのうんち」は重要よ~

そこかよ・・・ ^^;
Posted by 東野海老ZO東野海老ZO at 2011年07月02日 13:32
海老ZOさんへ

浜松市が発行してる幼児期に育てたい力家庭版にも
基本的な生活習慣を身に付け、心地よく生活する
態度を育てよう。ってあります(^O^)
真面目な事言っちゃってますが…
でもやっぱり基本的な生活が出来て
幼稚園や小学校の生活に集中出来るんじゃないかなぁ…
うちは、まだまだですが(*_*)
毎日の積み重ねですかね!
Posted by さーぼー at 2011年07月02日 19:47
うちもまだまだまだですよ~。
幼少のころの躾が
大人になって役立つのです!
だから、ビシバシッ!
パパのようにならないように!
・・・なんてね 笑。
Posted by 東野海老ZO at 2011年07月03日 00:16
わが子は保育園でかなり鍛えられてます。
それも、ちっとも怒られたり
罰せられたりせず
穏やかに、優しく、見守られて!
信じられないです、保育士さん!!
私にもその力をください~っ。
と、いつも思います。
親がいない方が(特にママ、笑)
豊かに育つような気さえ、します。
子供は社会の宝物ですからね~
がんばろうっと♪
Posted by まれ at 2011年07月05日 12:24
海老ZOさんへ
親子だから親に似るんです(^O^)
ピシバシしながら褒める事も忘れないで下さいね!



まれさんへ
保育士さんってホントすごいですよね。
保育園で頑張ってるなら家庭でも続ければ効果大じゃないですか(^^)v
でもそれがなかなかね…
頑張りましょo(^-^)o
Posted by さーぼー at 2011年07月05日 14:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
自分の事は自分で!
    コメント(5)