11月7日にお話した記事
言霊の力のすごさに感動した私
翌日から私も実験開始
場所・気温などは同じ条件で
赤い蓋のりんごちゃんには『おはよう

』『今日も天気がいいよ~』なんて・・・笑顔で話しかけを続けて
黒い蓋のりんごちゃんには『おい!こら!』たまには『バカ!』なんて・・・あんまり言いたくない言葉を無表情で話しかけ続けました
そんな私の毎日の様子を見て家族は、きっと大丈夫かぁ~って心配したかもしれません
そのうちりんごちゃんの変化があると家族も感動してたまに話しかけるようになっていました
花壇の花なんかも子供がおおきくなあれ~って言いながら水やりするとすくすく育ちます。
まさかりんごに・・・こんな変化が・・・私もびっくりです
黒い瓶のりんごは腐るスピードが速いこと
子育ても同じですね~いつもガミガミしてちゃいけませんね
以前子育ての講話で大人の動作・言葉はいかにあるべきかと言うお話で・・・
『ひとつのことが身に付くには、100回の繰り返しが必要』訂正は300回の繰り返しが必要になるという話をききました。
ちょうど箸の持ち方で苦労していた我が家・・・
『こうじゃないよ!こうだよ!』って訂正の言葉掛けをしてました
それ以来『上手に持てるねー』って言いながら持ち直してあげてます
100回の繰り返しが必要と思えば、もう何回言ったら分かるのぉなんて言葉も出ないですね